睡眠障害|南行徳メンタルクリニック|市川市にある心療内科、内科、精神科

心療内科・内科・精神科
〒272-0143 千葉県市川市相之川4-15-2 吉野ビル2F
047-702-5409
初診受付専用|080-9982-7252
FAX|047-702-9403

睡眠障害

Sleeping Disorder

睡眠障害|南行徳メンタルクリニック|市川市にある心療内科、内科、精神科

睡眠障害(不眠症 その他の睡眠障害)

不眠症とは

日本人の5人に1人が不眠の症状に悩んでいるといわれます。「寝つきが悪い」、「夜中や早朝に目が覚める」、「熟睡感が無い」などの睡眠トラブルは、集中力や判断力の低下など日常生活に支障をきたすようになります。このような状態が慢性的に続くなら、不眠症(睡眠障害)が疑われます。
不眠症と診断するケースは、何時間以上寝たかどうかで定義するのではなく、本人が安眠・快眠できないと自覚する状態が続くことで、不眠症と診断することになります。

不眠症は誰もがなり得る症状であり、うつ病など他の精神疾患の症状の一つとして不眠症が現れることもあります。寝つきの悪さを睡眠薬で解決するだけではなく、併せて根本的な原因を探ることも重要です。

不眠症は4つのタイプに分類

不眠症は、入眠障害・中途覚醒・熟眠障害・早朝覚醒の4つのタイプに主に分類されます。詳細は以下の通りです。

入眠障害

心配事やストレスなどが原因で、寝つきが悪く、なかなか眠れないタイプです。入眠障害は、不眠症の中でも一番多い症状です。

中途覚醒

寝つきは良いものの、寝ている途中に起きてしまうと、その後眠れなくなってしまい、そのために熟睡感が得られないタイプです。

熟眠障害

十分な睡眠時間をとっていても眠りが浅く、目覚めたときに熟睡感が乏しいタイプです。

早朝覚醒

寝つきは良く、すぐに眠れるものの、朝早く目が覚めると、そのまま眠れなくなってしまうタイプです。うつ病の患者様や高齢者に多く見られます。

治療法

不眠の原因により、治療法が異なりますが、主に薬物を用いない生活習慣の改善を中心とした非薬物療法(生活習慣の改善)と薬物療法が中心になります。

非薬物療法

生活習慣の改善をメインにした不眠治療です。皆様が普段、何気なくやってしまっている睡眠にとって良くないこと、あるいは生活に取り入れると効果的なことなど、患者様の1日の生活のご様子をお聞きした上で適切なアドバイスをいたします。

薬物療法

不眠のタイプによってお薬を使う場合もあります。専門医の適切な指導の下、最小限の量で依存性の少ないお薬を優先的に選択しますのでご安心ください。

その他の睡眠障害

むずむず足症候群

主に下肢に不快な症状を感じる病気です。夜間や日中でも脚の内側からむずむずとした不快感が起こり、脚を動かすと不快感が和らぐといった特徴があります。結果として睡眠の質が低下してしまいます。

レム睡眠行動障害

レム睡眠行動障害とは睡眠中に悪夢に応じる形で大声を出したり、暴れたりするという特徴があります。レム睡眠中は生理的には筋肉は動きませんがレム睡眠行動障害の人は筋肉を動かすことが可能で、結果として本人がけがをする。パートナーに危害が及ぶという問題があります。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中何度も呼吸が止まってしまいます。その苦しさで目が覚めるなどにより睡眠の質が低下して、日中眠気に襲われる結果となります。睡眠時無呼吸症候群は高血圧や心不全のリスクも高めることが分かっています。

ナルコレプシー

日中に発作的に強い眠気に襲われ、日常の重要な場面でも眠ってしまうというのが最大の特徴です。感情が大きく変動するときに全身の力が抜ける(情動脱力発作)。金縛り(睡眠麻痺)。寝つきに幻覚を見る(入眠時幻覚)。といった症状を伴うことが多いです。

治療法

これらの睡眠障害は専門の医療機関との連携により診断・治療を進めるケースもあります。診断がつけば、それぞれの疾患に治療薬がありますので、症状の改善が見込めます。